お気に入りブログ
カテゴリ
以前の記事
2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 03月 31日
新しく家族になった びっき を含め、(アタクシを除き)わが家のオンナどもはお転婆揃い。
ぱー子しかり、ねぇねしかり・・・そして 長野の義母しかり。 その義母が先日転んだという連絡を受けました。 あぁ~~~、いちばん怖れていたこと。 両手に荷物をもってホースにつまづき、自宅ガレージの段差でひたいを切ったらしい。 幸い、教えている書道のお弟子さんが形成外科を紹介してくださり縫合はうまくいったけれど、右手の打ち身が痛い、と。 腱鞘炎のような痛みだそうな。 (今回、足はなんともないとのこと・・・ほっ) 中学生のころ、10kgのお米を米びつに移そうとして(わざわざ配達してきたお米屋さんがするというのを断って)腰をいため、さらに長男が乳児のころにぎっくり腰をして以来、全身整形外科の病名がつきそうなアタクシ。 それに比べて 「これまでどこかが痛いということがないんですの」 という義母。 80才を過ぎて、やっと人並みにヒザが痛いとは言い始めていましたが・・・。 パパと義母が電話で話しているのを横で聞いていてふと思いました。 その腱鞘炎って、もともとあったんじゃないの? とにかく義母は現在 書道いのち 状態。 (ヒザが痛くてゴルフができなくなったこともあるらしい) 毎年出品する書道展がいきがいで、月に数回、長野から姫路まで新幹線を乗り継いでおけいこに通っています。 毎日何時間も筆をもっていて、腱鞘炎にならないはずがないじゃない? きっと打ち身がひきがねになって、今さらながら痛みを感じるようになられたんじゃないかしら。 気がかりながらひとり暮らしをしてもらっています。 東京出身ではあるけれど、退官した義父と長野に移って20年・・・寒くはあるけれど、それなりの広さの家、庭があり、これまではお安くゴルフも楽しんできました。 こちらで同居、となったらそうはいきません。 狭い敷地にたつ階段だらけの家、つまづけとばかりに足元を走り抜けるイヌ、飛びついて押し倒しそうなイヌ・・・バリアフリーの真逆をいきます。 ひとりで暮らさせてもうしわけない、と言うと義母は必ず 「いえ、ひとりがよろしいんですの」 と言います。 もちろん強がりもあるでしょうが、義母も舅姑と生活したことがなく、うまくいかないと思っているようです。 でも私も 「なんとかできるならひとりがいい」 「いざとなったら施設に入りたい」 と思っているのですんなりとそんな義母に甘えています。 少し前に家の電話が調子が悪かった(らしい)うえに、ケイタイも電池切れ?だかで連絡が取れず、行くしかないかと決断しかかったときにやっとのん気に電話がかかってきたことがあって、セ○ムの取り付けをした程度。 しかし・・・右手が痛くて家事ができない、となると・・・困ったぞ。 でも、私と180度異なり、家事全般手抜きを一切しない(あ。掃除は苦手だった^^)義母の食事のお世話はできるかな。 だいたい、いつも車で長野駅周辺まで買い物に出るらしい、その町を知らないし運転も危なっかしい。 ということで、パパが会社を休んで日帰りで必要な用足しをしにいくことにしました。 それが・・・風邪ひき・・・もう3日も休んでいます・・・ったく。 先日、「10代の体力が長寿と関係する」という新聞記事がありました。 ![]() あれ? これって、ちょうど義母の学年? パパに聞いたら 「おふくろより1~2年下の学年じゃねぇか?」 と。 だけど、この戦時中17才の519人中510人の消息がわかって、07年春の時点で平均年齢81才、死亡者72人ってすごくない? 召集された兵士たちはもちろん、国内でも爆撃があり、いろいろな意味での戦死者は数知れないというのに。 とにかく、義母の学年ではなさそうだけれど、記録が残っていれば100%「点数高め」だったはず。 米国駐在中、ディズニーワールドに旅行する際同行した義母・・・当時60代半ば。 コンドミニアムで夕食の仕度をしないと、と園内で遊びつかれてへろへろになりながらキッチンに立つ私を見ながら 「あたくし、プールで泳いでまいります」 と水着に着替えて飛び込んでいましたから。 しかし・・・早くよくなってくださいね! ▲
by dogs4us
| 2009-03-31 23:22
| 雑記
2009年 03月 30日
今日もびっきひとりだけでお散歩にいきました。
先日来、定番になりつつある 国立大学構内 です。 チョロチョロするびっきには、車のほとんどこない構内は安心。 つくしを見つけました。 ![]() あれ・・・? びっちゃん、肩がはげてる・・・! ![]() なにやら小さな車が校舎わきにとまり、取材のカメラが走りよってきました。 野次馬としては気になるところですが、もう夕方でみんなのご飯があるからね・・・まっすぐ帰ります。 その夜のNHKの番組紹介の一部で・・・あれ?さっきの車だ・・・。 共同開発したエコカーなんだそうです。 ![]() ▲
by dogs4us
| 2009-03-30 19:18
| イヌ日常
2009年 03月 29日
穏やかな日曜日、まだ五分咲き程度だけれど屋台はぎっしりで歩きづらいいつもの公園方面に出かけたパパ&ジュン、ぷっぷ、トン、パー子とは別に、近場を一回りのつもりでびっきと出かけました。
昨日、イヌ好きらしいやきそば屋台のおじさんにドッグフードをもらったらしい4匹は2匹目のどじょうを狙っているだろうけど、今日はさらにすごい人出だろうな・・・。 1匹だと最初はイヤイヤをするびっき、やっと歩き出したと思ったらちょっと足を引きずりながら行ったり来たりするおじいさんがいます。 余計なお世話かな、と思いつつ 「どうされましたか?」 と聞きました。 飲料の自販機の前に立って、「これをひとつ動かして乗りたいんです」と・・・。 はぁ???? 「これは飲み物ですけれど、のどが渇いていらっしゃるんですか?」 「いや、飲み物はいりません。 わからないかなぁ・・・これを動かして・・・」 「いえ、これには飲み物しかないんですよ」 「わからないんですね・・・・」 いや~、こりゃまずいぞ。 「お住まいはお近くですか? ちょっとお疲れみたいだから、一旦お帰りになったほうがいいかもしれませんね。 どなたかに迎えに来ていただきましょうか?」 「あぁ。家族はいますけど、すぐだからひとりで帰ります」 でも、どこか体調が悪いのかどんどん身体が左に傾いていき、へたをすると倒れそうです。 じゃ、ご一緒しましょう、ということになりました。 国立大学に沿って坂を下ります。 ![]() 「この辺は若い頃よく歩きました」 「ずっとこちらにお住まいですか? この季節は大学構内もお花見に開放されていていいですね」 「用があるのではないですか? すみませんね、年をとってしまって身体も頭もおかしくなりました」 「いえいえ、目的地もなく散歩していたのですから・・・」 身体の傾斜がどんどんひどくなるのを塀や柵で防ぎながら坂を下り切りました。 出会ったときより会話は普通になってきていますが、本当にご自分の家に向かっているのか・・・ 徘徊だったら困っちゃうなぁ・・・ こういうときに限ってケイタイ持っていないし・・・ と、少々はらはらしながら、言われるとおりに進みます。 坂下の道幅が狭くなったところで車が来たのを避けつつ、だんだん息遣いが荒くなって疲れがみえたので階段に座って小休止。 私も蹴飛ばしそうなびっきを右脇に抱え、左手でおじいさんの腕を支えて結構ふらふらです。 ぷるぷる震えるびっきを見て 「かわいそうに、震えてますね。悪いことしましたね。 もう大丈夫ですから」 「いえ、仔犬は震えるんですよ」 いやいや、ここまでつきあって倒れてしまわれては元も子もない。 ここでお名前(苗字)は教えてくれました。 でも住所は 「大丈夫」 と教えてくれません。 「 I 町ですか?」 「そうです」 それだったらこの辺だわ・・・誰か顔見知りの人でも通ってくれないかしら。 さらに傾斜がひどくなり、足取りもおぼつかないおじいさんを支えて歩きます。 川に出ました。 話のとおりならもうすぐ、のはず。 それが 「橋を渡る」 というのです。 「え?それじゃ I 町じゃなくて M町になっちゃいますよ」 「え? I 町じゃない? いや、M町でいいんです」 まずい・・・こりゃ徘徊かもしれない。 「じゃ、ちょっとこの段差に座ってください。 ずいぶん遠くまで来られたんですね。 お疲れでしょう、ここにいてくださいね。 ご住所は教えていただけますか?」 ここでやっと教えてくれました! 「M町○-○-○」 もうそのブロック内です。 「M町○-○-○の△△さんですね」 ほんとにそんなお宅があるのかいぶかりつつ、探したら・・・あった! ご自宅で塾をされているらしい・・・。 呼び鈴を数回押すと奥様らしい女性が。 「ご主人と思われますが、ちょっと道に迷われたようなのでご一緒くださいますか?」 「まぁ・・・お花見に行くと出かけて戻ってこないので心配していました」 とそのまま飛び出されたところに、よろよろとご主人が現れ・・・・ほっっっっ。 途中でアタマの回路が混乱されたのだろうけれど、口調はしっかりしておられた・・・先生だったんだ。 「年はとりたくないものです。頭がおかしくなっている・・・」 としみじみ言われていたのが胸にひびきました。 で、帰り道、びっきと想定外の大学構内のお花見をしました。 ![]() ▲
by dogs4us
| 2009-03-29 16:37
| 雑記
2009年 03月 23日
お散歩の 「最後の300メートル」 くらいだけど、びっきも参加できるようになりました。
公園の出口からおうちまでを歩きます。 そこまではトンパーを連れたママの カンガルーバッグ に入っています。 首輪だとまだ 左側で脚側 ができず、ちょろちょろとして今にも蹴飛ばしたり踏んづけたりしそう(すでに何度か蹴飛ばされてはいます^^;)なので、当分は胴輪です。 捨てるつもりだった 洗濯機に入れて縮んでしまったセーター や ビンゴ、ぷっぷのパピー時の胴輪 が役に立っています。 っていうか。。。こういうものは早く捨てねばいけなかったわけで・・・う~む。 ![]() 家もおぼえて、ちゃんと自分から玄関前のステップを上がります^^v そして・・・イヌ車にも。 before ![]() ![]() こっちに変化はありません^^ ![]() ▲
by dogs4us
| 2009-03-23 07:59
| イヌ日常
2009年 03月 21日
ジュニアくん、今日はひとりだけお散歩です。
珍しく、おっされ~なスヌードなんぞしています。 ![]() それは、行き先が 大嫌いな獣医さん だから。 必死の抵抗も徒歩1分の距離では・・・飼い主の体力が続くのでむなしく終わり、待合室へ。 隠れる場所もなく、すがりつくジュニアくん。 ![]() ![]() ![]() いやいや、そんなことを言っていていいのか > 母! だいたい、こんなことになったのは母のせいだろうが! < ごめんなさいごめんなさい! スヌードの中身はこんなことになっています。 ![]() 思い起こせば(<こら!)3月18日水曜日、朝の散歩でジュンがゼーゼーハァハァしていたので朝一で獣医さんに連れて行ったわけです。 実はその前の晩、やたらと鼻をすするような、必死で鼻呼吸するような・・・そして咳払いをするような・・・おかしな感じでした。 抵抗するジュンをなだめすかして獣医さんへ着いたところ・・・休診。 そうですよ、水曜日は休診なんです・・・わかってるくせに・・・忘れてた。 ま、いっか。 そんな急を要するような状況でもないし。 で、帰宅してから、 あ。そうだ。毛玉があったんだ! とマット状になっていた毛玉を切り始めました。 ジュンは右耳だけなぜか汚れがひどく、炎症を起こします。 それもあってか右耳の下にだけ2ヶ所毛玉ができていました。 ザクザクと切り、2ヶ所目を切り終わって捨てようとしたら・・・皮膚?肉?がついてる・・・ぎゃ! (自己弁護するわけではありませんが)ほんとに小指の先程度、1~2ミリの厚さです。 うっわぁ~~~~と思いつつ、耳を持ち上げてみました。 毛玉がなくなった空間にポッカリ、でっか~い穴があいてる! だって、だって、小指の先くらいだったんですよ! ジュンだって びー とも アオン とも言わなかったんですよ! 毛玉に引っ張られて皮膚がギューッとしていたのか、それとも実はよくのびる部分なのか。 休診だしなぁ・・・以前通っていた先生のところは、ここ数年ご無沙汰で敷居高いしなぁ・・・ ジュンもケロッとしていることから、マキロンを浴びせるように吹きかけて 「明日!」 ってことにしました。 で、翌朝・・・すでに肉が盛り上がり、縫合するにはまた切開になっちゃうかなぁ・・・と思いつつ、獣医さんへ。 そのとおりでした。 若干化膿もしているようです。 再切開、新しい傷をつくってから縫合です。 10数年前の ねぇねの交通事故後の顔面創傷、形成手術 を思い出しました。 耳の周囲、飾り毛もろともしっかりバリカンで刈られました。 たまたま、数日前にした血液検査で コレステロール値が高い ことが判明していたので(これは犬種の特性らしい) 全身麻酔の覚醒に不安が少々あります、という先生。 朝ごはんをしっかり食べてしまっていたので、午後3時から縫合手術となりました。 それまでの6時間は 飲まず食わず です。 ただし、もしガマンをしてくれるようだったら局所麻酔で済ませることに。 1時間後、無事終了の電話。 ジュニアくん、たいへん我慢強く、協力的で局麻であっという間に終わったとのこと。 ただし、1日おいてしまったので傷のつきはちょっと悪いかもしれない、と。 で、緩めに糸を縫合して浸出液を出させるようにしてある、と。 こんな感じです。 ![]() ![]() (ドレーンはかえってばい菌の巣になってしまいますからね、と) この授乳用パットの効用に気付いたのは 皮膚科(動物、と思う)の先生(男性) なのだそうで、獣医師の皮膚科学会で紹介され、その男性の先生に はぁ? と何度も言わせてしまった・・・と。 抗生剤つきガーゼの上からパットをあてて、絆創膏でぐるぐる巻きにされます。 その上をバスタオルでカバー。 これでも本気でガリガリ掻いたら外れちゃうでしょうけどね、ジュンくんダメよ! ![]() やっと解放され、帰路はのんびり花(の下にあるらしいオシッコ)のにおいを嗅ぎつつ歩きます。 ![]() 着いた!早く開けて! ![]() 数日前の ぜーぜーはぁはぁ は何だったのか? 結局その後はまったくなし。 今度はぷっぷが同じようにケホケホして、ゲボッ と マツボックリのかけら を戻しました。 同様に、パー子も・・・。 このところの強風、雨で公園にいっぱい落ちているマツボックリがどこかにひっかかったんだろう、ということになりました(飼い主の自己判断)。 いやはや・・・・当分、通院が続きます・・・・・ふぅ。 ▲
by dogs4us
| 2009-03-21 11:14
| イヌ日常
2009年 03月 20日
姉夫婦との食事会。
今日は少々お値段が張るので姉夫婦のおごりです。 もうちょっとお安いときはうちが払います。 本当に東京タワーの真下です。 ![]() この 芝 とうふ屋うかい は3年目。 以前は芝ボウルがあったところ・・・で、けっこうな広さの敷地なのね。 ぐるぐると円を描くような建物の造りなのか、実際の敷地よりも広く感じつつお部屋へ。 造り酒屋の建材を使った内装、庭園、このご時勢に実にぜいたくな造りです。 以前は予約を取ろうとしても2~3ヶ月は待たされていたらしいけれど今回は1ヶ月待ちで取れた、と姉。 やっぱり、不景気になっちゃったからなぁ~、と。 いえいえ、そんなことはなく、たまたま卒業、入学シーズンのはざまでしたから、と接待のおねえさん。 あ、そうなんだ・・・ご繁盛でなによりです^^ 今日のメニュー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもおいしゅうございました! が・・・豆腐懐石、となるとやはり 腹八分目です。 筍ご飯、おかわりしたかったけどがまん。 これだと夜中に ラーメン 食べたくなるかなぁ・・・とパパ。 カロリー考えて スープ春雨 買ってあるじゃない! と私。 私ね、 まるちゃんのソース焼きそば が最近美味しくて と姉。 こ~んなセレブな料亭で何しゃべってるんだか。 お里が知れる、ってもんです・・・。 食後はバーでコーヒーをいただいて帰宅しました。 うちが買うつもりだったお土産の とうふ蒲鉾 も結局払わせてしまった・・・。 ごちそうさま。 ▲
by dogs4us
| 2009-03-20 22:12
| ヒト
2009年 03月 17日
毎週1日だけ午前中からほぼ丸一日奉仕のために家を空けていたのですが、イヌたちの健康のためによくない・・・どうしてもトイレをガマンしてしまう子もいるので・・・ということで、最近は週2日、午後だけ仕事をしています。
今日もそろそろ帰りたいけどまだ終わらない・・・とうんざりしていた5時半ころ、10年来のイヌ友jun-junさんから久しぶりにケイタイメールが入りました。 あれ?・・・あ、今日は春みたいに暖かかったからそろそろワンコカフェのお誘いかな? と開いたら、な~んとびっくりの内容。 多摩川河川敷で火災のニュースが流れているけど、平日だからまさかとは思うけれど大丈夫?と。 え~~~? 火事? たまたまそのときいた場所(教会)は河川敷から2~300メートルのところ。 でもサイレンも何も聞こえなかった・・・。 あわててちょうど散歩に出ていると思われる河川敷の仲間に電話。 ちょうどヒートが来ているのでゆっくりめに出ようと思ってまだ家にいるけど、静かなものよ・・・と。 (野次馬なので)教会の鐘楼に登れば遠くが見えるけど・・・仕事が押しちゃってて。 教会聖堂と鐘楼(教会ホームページより) ![]() 鐘楼にのぼるとこんな景色が見えます。 ![]() 帰宅後、ニュースを見ました・・・ほんとだ! ![]() これは読売新聞ニュース→ ずいぶん下流の方でした。 でも、どこも河川敷は乾燥しているからね・・・一旦燃え始めたら消火は大変でしょう。 そばに水はいっぱいあるけれど・・・。 人間の被害はなかったようだけれど、生き物はたくさんいますからね・・・ 私たちが遊んでいる 旧巨人軍グランド~二子玉川 界隈ではネズミ、モグラ、ヘビはもちろんのこと、キジ、フクロウ、タヌキだっていましたから。 無事を祈るのみ。 そういえば、昨晩の散歩の帰路、うちから100mくらいのところの通りを横切ったのは ハクビシン! パパと あ~~~~っ! と固まってしまいました。 ![]() jun-junさん、お知らせありがとう。 持つべきものは友だちだわ! ▲
by dogs4us
| 2009-03-17 21:37
2009年 03月 15日
夕方になって多少冷えてきましたが多摩川河川敷デビューしました。
![]() 期せずして年齢順に並べました。 たくさんの仲間にチェックを入れていただきました^^ ぷるぷる震えてやたらとおとなしい・・・こいつはひどい内弁慶らしい。 ▲
by dogs4us
| 2009-03-15 21:13
| イヌ日常
2009年 03月 15日
心優しいジュンくんもとうとう切れました・・・
で、やっと落ち着いたかと思いきや・・・まだ足元には懲りないヤツが・・・ ▲
by dogs4us
| 2009-03-15 08:39
| イヌ日常
2009年 03月 14日
昨夜からの嵐でテントが吹き飛ばされていないといいけど・・・。
![]() 去年だか一昨年だかのシルク・ド・ソレイユも吹き降りだったような・・・。 さらに、一昨年のアレグリアはパパが公演時間を間違えていて、気付いたのがすでに始まった時間。 あわてて原宿まで車を走らせたけど、着いたのは第一部が終わった休憩時間。 結局また同じチケットを買いなおしたんだった・・・ひどいムダ。 それに懲りて会社にチケットを置いておくのはやめたパパ。 今年のはやっと一昨日持ち帰ったんだけどね。 ![]() なんたってワシントン駐在のとき、天皇皇后ご訪米の折のホワイトハウスでの歓迎式典招待状(各日本企業代表・とうぜん夫婦で)を事務所に放置して行きそこなった前科があるからね。 駐在仲間に 「どうしてみえなかったの?」 って聞かれてな~んにも知らず、ぶちきれたもんね。 では、雨の中・・・行ってきます! 行って来ました! 1時間も前に着いてしまった・・・雨はかなり小降りです。 すでに一部の屋台の焼きそばのにおいが充満・・・ ![]() ![]() ![]() 10数分待ってやっと上演テントへ。 ![]() 今回はシートが舞台の周囲360度に設けられています。 ってことはこれまでより狭い舞台。 いきおい、左右、上下の運動が主体ですね。 とてもエキサイティングではあったけれど、びっくり度はちょっと↓かな・・・ 匂いにつられて途中の休憩時間にパパがドーナッツを買ってきてしまった。 甘いものを制限しだしてすっかり食べなくなったドーナッツ・・・何年ぶり? ![]() おいしかった! さらにさらに・・・ ポップコーン キャラメル味! せめて塩味にしようよ・・・ ▲
by dogs4us
| 2009-03-14 10:13
| ヒト
|
ファン申請 |
||